こんにちは。
当サイトを運営している【パパちん】と申します。
僕は2016年の今現在、役職者として勤務していた会社を辞め、妻と二人の子供と田舎の一軒家で暮らしつつ、自分と家族がどうすれば一番幸せと思える人生を歩めるかを模索しながら生活しております。
現在の仕事は、退職後に立ち上げた小さな飲食店を一人で経営するかたわら、ネットビジネス、農業などに少しずつ取り組みながら、自分の理想とする生活を求めて日々試行錯誤をしているところです。
過去には様々な失敗や経験をしていますし、まさに今現在も脱サラから起業をする過程の中で、上手く行ったこと、失敗したことの経験を積み重ねています。
しかしこういった実際の体験談や失敗談、成功例などは、僕の人生の糧となるだけでなく、同じ悩みや迷いを持つ誰かの参考にもなることもきっとあるはず・・・、そんな想いからこのブログでアウトプットしていくことを決めました。
今回は、より僕のことをあなたに知っていただくために自己紹介と、現在までの経緯などについてお話させていただきたいと思います。
スポンサーリンク
過去から現在までの経緯
社会不適合者だと!?
1978年生まれ、地方の田舎町で育った僕は、親の仕事の都合で転居、地元から少し離れた小中学校を卒業し、その後に元々住んでいた町の高校へと入学しました。
そして高校入学からたった一年後には、た、退学!!
何か夢があったわけでもありません。何かのスポーツに打ち込みたいからというようなことでもありません。いわゆるただの素行不良です・・・。
高校中退。
今思えば、僕の辞めグセ、諦めグセが付いたのはこのときでしたね。
しかも当時はちょうどあのバブルがはじけた2、3年後の世界、高校中退のロクでもないヤツにろくな仕事があるはずもありません。そんな中、やっと見つけた仕事も、まあ続かない。
アルバイト、正社員、派遣社員を問わず、3ヶ月から半年ほど働いては辞め、遊び呆け、お金がなくなればまた就職を探す。
職種は本当様々です。飲食、土木、道路舗装、左官、塗装、自動車工場、ゴム工場、自動車部品販売、運送業・・・etc、このくらいにしておきますが、まあ節操なく転職を繰り返しては辞めてきました。
ただ、若かったことと無駄に腕力や体力があったことで、力仕事系の会社には雇ってもらいやすかったのは確かですね。本当、色んな方々にご迷惑をお掛けしました。
さすがに20代前半になる頃には、何となく落ち着かなければということもあって、小規模ですが地元のサービス業の会社に少し長く居座ることになります。また、その後20代半ばにして、少しでも今後の転職を有利にするためにと通信制の高校へ通い、ここで初めて高校卒業の資格を得ます。
そして時を同じくして、すでに十代から付き合っていた今の嫁さんと結婚し、お互い仕事も持っていたので、特に生活費や住む場所に困ることもなく、細々とですが楽しい結婚生活を送っていました。
そして僕の人生で大きな転機となったのが、最後に転職したサービス業で一部上場企業の某大手の会社だったのです。
スポンサーリンク
企業の役職者へと成り上がり・・・!
最終的にこの会社に転職したのは、結婚して家族ができたこと、今後子供を生んで育てていきたいこと、マイホームの購入などにあたり安定した収入が欲しかったことと、20代も後半になっていたので、一生腰をすえて働ける会社を探してのことでした。
何とか転職に成功し、その後数年で安定した収入と家族やマイホームなど、望んだ通りに実現していきます。
そんな生活の中でさらなる高収入を望んだ僕は、過去の怠けてきた自分を払拭するように会社で人一倍働き続けました。そして異例とも言われた出世スピードで、30歳に突入した頃には100人以上の部下を管理する役職者の椅子に座ることになりました。
実力主義とも言える社風だったのも、僕がやる気を出せるポイントでした。
とはいえ勤務先は田舎の支部ですので、給料体系は都会の基準よりは下がりますが、それでも多くの同じ役職者は40代後半から50代の人が主流でしたので、その人たちと同程度の年収になった僕は、当時の周りの同年代の平均的な収入額をはるかに上回っていました。
友達からは、「いいなぁ」、「勝ち組やなぁ」なんて言われたこともあります。しかし、僕自身は本当にそうなのか?、これを勝ち組などと呼べるのか?、というか勝ち組って一体なんだよ、というもやもやした疑問がずっと心にありました。
しかしなぜか満たされない・・・!
田舎で暮らすには十分な年収があり、大きなローンですがマイホームを手に入れ、車は夫婦2人で4台、大型バイク1台を車庫に並べ、確かにかなり贅沢といえる、いえ、ただただそのように見えるだけの生活をしていました。
さらには長年続いていたギャンブル癖も悪化し、稼いでも稼いでもお金がまったく残らない状態、いやむしろローンや借金がどんどん膨らんでいく生活を送っていたのです。
理由は分かっています。
それは膨大な仕事のストレスからくる浪費グセの悪化、そして無知でした。
ほとんど乗らないバイク、ドライブする時間もない車、際限なく突っ込むギャンブル・・・。せっかく稼いだお金は全て湯水のごとく流れ落ち、手元には何もない、まさに自転車操業とも言える状況。
さらに仕事の量は増え続け、責任感は増し、家に帰れない日も続きました。
1分でも長く睡眠を取りたくて、家に帰らずに車の中で寝てそのまま出勤したことも何十回とあります。
そして一般社員でいる間には考えも及ばなかった、企業組織の重圧と責任感と理不尽さ・・・。
そしてある日、僕は切れてしまったのです。
そして会社を退職
どんなにキツイ世界、仕事内容といっても、自分で望んでなったことには変わりありません。
耐え切れずに心身を壊す同僚がたくさんいる中、僕は最後までやり抜くつもりでいました。(今思えば、かなりのブラック企業でしたね。)
しかしその頃同時に、幼い自分の息子に先天性の障害があることが病院の検査で明らかになりました。その後嫁さんは自分の仕事の合間をぬって、子供とともに成長支援のため、病院や療育支援センターなどを巡る忙しい日々を送ることになります。
嫁さんが子供のために駆けずり回る日々の中、僕はそれでも家にも帰れずに、帰ったとしても夜中で朝方には出発、子供の寝顔しか見れず、一緒に医療機関に付いて行ってやることもできない。
妻と息子と娘、四人の家族で一緒に晩御飯を食べられるのが二週間に一度というような状態でした。そしてものすごい歯がゆさと、得体の知れない焦燥感に襲われていました。
それでも責任という名の下、会社の人員不足による激務をこなし、上司の叱責や顧客のクレーム、抱える社員の問題解決に勤しみ、気づけば僕も30半ばになっていました。
しかし状況は良くなるばかりか、なまじ根性で激務をこなして来られたことにより、さらに理不尽な案件や無理難題に追われることになっていたのです。
そして全てが折り重なり、全てが積もり積もったある日の業務中、自分の処理できる範疇を越えて、どうしようもなく手が回らずにおろそかにしてしまった一つの業務に関して、上司より電話で一言。
「なんでできねぇの!?とにかくやれよ!!」と。
その一言で切れてしまいました。
切れたといっても大人ですからね、暴力とかじゃないですよ。
ただ、そういう感情ではなく、もう体が動かなくなって何も考えられない状態になってしまったんですね。いや、もう少しはっきり言うと、【全てがどうでもよくなってしまった】と言ったほうが近いですね。
その後は心療内科等の病院へ通院するため会社を休職し、結局その後数ヶ月して話し合いの結果、退職に至ったわけですが、その間に自分の人生について改めてとことん考えることにしたのです。
人生を変えたい
会社を退職するまでの間に実にたくさんのことを考えました。
それは主に以下のようなことです。
・こんなことをあと30年も続けられるのか。
・数年後に自分が死ぬとしたら後悔はしないのか。
・もっと知らないことがたくさんあるんじゃないのか。
・どうせ死ぬ気でやるならもっと他にできることがあるのでは。
・お金以上に大事なことがあるのではないか。
・お金だけあっても幸せになれてないじゃないか。
・自分の時間と身を削ってお金に換えているだけなのでは。
・上司達も決して幸せといえなかったじゃないか。
・本当の裕福とはなんだろう。
・自由を得るにはどうすればいいのだろう。
・どうすれば自分と家族が心から幸せと思える日が来るのか。
まだまだこんなものではありませんが、よくよく、深々と人生というものについて考えていました。
このままで後悔はしないのか、本当に他にやりたいことはないのか、なりたいものはないのか、毎日自問自答を繰り返しました。
そして考え抜いた末、今の人生を変えたい、自分にとって、家族にとって一番幸せだと思える人生を創り直そうと考えたのです。
家族が暮らせるだけのお金があればいい、二度とない我が子の成長を見守り、できる限り多くの思い出を作ろう、できる限りお金や時間、他人や会社に縛られない、依存しない生活をしよう。
自分と家族が本当に幸せになるために!!
人生は必ず変えられる!!
ここから僕の今の起業生活が始まりました。
確かに想いを実現するのは容易ではありません。しかしできないとは思っていません。
現時点でもまだまだ色んな失敗や選択をしていますが、すべてはかけがえのない人生勉強になっています。
そしてもしあなたが僕と同じような悩みを抱えていたとすれば、こんな僕の経験もどこかでお役に立てるときが来るかもしれません。
そう考えてこのブログを書き始めました。
僕は当時の会社や上司を恨んではいませんし、むしろ企業の経営に関わることで勉強になったことがたくさんありますので、今後の自分の人生に生かしていけたらと考えています。
今は自分を信じて歩くのみ。
そんな僕の良い経験も悪い経験も、全ては人生勉強としてこのブログにつづっていこうと思います。
というわけで、【自分と家族を幸せにする人生勉強ブログ】を宜しくお願いします!!
関連記事があります。


それでは今回はこの辺りで。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
スポンサーリンク
コメント